コラム

Column

湿度は汚れのバロメーター

MSデマンド換気システムは湿度を感知して給排気をデマンドコントロールする画期的なシステムです。ここでは、湿度感知による換気の有効性を探っていきましょう。

 

 

 

生活における湿気の発生

まず、住宅内では私たちが意識しないほどの大量の水蒸気(湿気)が発生していることはご存じでしょうか?

料理や食事、洗濯、お風呂、シャワーなどの日常的な活動から発生する水蒸気は、私たちの生活量に比例して増加します。特に4人家族の場合、1日におおよそ10~12kgもの水蒸気が発生することがあります。これは、私たちの日常活動がどれだけ湿度に影響を与えているかを物語っていると言えます。

 

 

 

 

 

 

 

湿度が居住空間の快適性に与える影響

 

湿度が上昇すると、部屋の中が蒸し暑く感じられることがあります。特に日本の夏は湿度が高く、エアコンの冷房だけでは室内の快適性を確保するのが難しいこともあります。実際に冷房をかけているのに肌がジメジメする感触を経験した方は多いのではないでしょうか。

 

 

また、湿度が高い状態が続くと、カビやダニの発生・増殖、結露、さらには住宅の劣化・腐朽といったさまざまな問題を引き起こす可能性があります。特に梅雨時期は湿度が高くなりやすく、部屋の中にもじっとりとした感じが漂いやすいですよね。こうした問題に対処するためにも、湿度管理は重要です。

 

一方で、冬場には暖房によって室内の湿度が低下します。暖房が効いてくると、乾燥して肌や目がかゆくなったり、のどが渇くような感触もあるでしょう。こうした不快感も、湿度の適切な管理によって軽減できる可能性があります。また冬場の乾燥はウィルスなどの病原菌に対する抵抗力も弱めてしまいます。特に免疫が発達していない子供がいる住宅などでは、適切な湿度管理と部屋の空気を清潔な状態に保つことが出来れば、ウィルス感染リスクの軽減が可能となります。

 

 

湿度とCO2濃度の関係

実は、住宅において部屋の湿度と空気中の二酸化炭素(CO2)濃度は密接な関係があります。室内に人がいると、呼吸により、空気中のCO2濃度が上昇し、呼気の中の水蒸気によって湿気も増加します。逆に人がいなければCO2濃度が低下し、同様に湿度も下がる傾向があります。こうしたことからも、湿度管理は空気の質を向上させる効果があると言えます。

上図は実際に住居のトイレ・浴室・キッチンで縦軸をCO2濃度と横軸を絶対湿度でプロットしてその相関関係を表したものです。図を見た通り、CO2濃度と湿度には比例関係がみられますが、図の黄色のエリアではCO2濃度は低いのにも関わらず湿気だけが高くなっている状態になっています。これは、例えば入浴後の洗面脱衣室や調理後のキッチン、洗濯物の室内干しスペースなど、人がいなくても水蒸気だけ発生するシチュエーションを示しています。こういった状況は住宅においてよく発生しますが、CO2センサー付では対応できません。

 

 

MSデマンド換気システムのメリット

MSデマンド換気システムは、湿度感知に基づいて換気をデマンドコントロールするため、湿度の変化に即座に対応できる利点があります。部屋の湿度が高くなれば、自動的に換気を増加させて湿気を排出。逆に湿度が低くなれば、余分な換気を抑えて室内の湿度を保ちます。これによって、快適な湿度を保ちながら、エアコンの暖房負荷を抑えることで電力消費軽減に貢献します。

 

MSデマンド換気システムと第3種のパイプファンの冬の相対湿度の比較

(青線がMSデマンド換気システム、赤線が一般的な第3種パイプファン。冬は換気量を絞ることにより、過乾燥の問題も軽減できます)

 

最後に、MSデマンド換気システムの導入コストについても触れておきましょう。初期費用は一般的な第3種換気のパイプファンよりかかるものの熱交換システムよりも安く、その効果を考えれば長期的に見れば経済的な選択と言えるかもしれません。特に健康や環境への影響を考慮すれば、現代の住宅においてその価値は大きいと言えるでしょう。

 

 

まとめ

 

湿度管理は私たちの生活の質に大きな影響を与える重要な要素です。季節の変化やエアコンの使用、日常生活の活動によって湿度は変動しますが、MSデマンド換気システムを導入することで、常に適切な湿度を保ちつつ、快適な居住環境を維持ですることができます。快適さ、健康、経済性、環境への配慮を考えると、このシステムは現代の住宅において非常におすすめの選択肢の1つと言えるでしょう。

 


お問い合わせ Contact

お気軽にお問い合わせください。

tel.03-3925-0065

【受付時間】平日 9:00 ~ 17:30