コラム

Column

断熱材の施工精度と断熱効果

断熱性能が「良い」「悪い」って?

断熱性能がちゃんと発揮された住宅では夏、冬を問わず室内の温度差が1~2℃と非常に小さくなります。また壁や天井の表面温度の差も殆ど無く、室温に近い数字になります。

 

 

夏場

通常の断熱効果が少ない住宅では天井の表面温度が高く、冷房をつけていても冷風に当たっていないと涼しくありません。これは天井がパネルヒーターのような役割を果たしてしまうため冷風から離れると熱気を感じてしまうのです。

 

冬場

暖房をして部屋を暖めると温度差が夏場より大きくなるため熱の移動しようとする力はさらに大きくなります。ですから断熱が効いていないと足元が寒く天井面が熱くなり不快になるのです。ですから、実は断熱性能の悪い家には足元が直接熱源に接触する床暖房が最適なのです。

 

 

断熱効果比較

 

マツナガのセルロースファイバー「MSグリーンファイバー」の家は、天然の木質繊維で出来た、古紙を綿状にリサイクルして、家の天井・壁・床に吹き込んでいくので、 熱を逃す隙間を作らず、確実な断熱効果を発揮します。一般的な戸建住宅に使われているグラスウール断熱材では、製品がマット状という特性上、隙間なく施工をすることは困難です。ところが、この隙間があると断熱効果が大幅に低下してしまいます。

 

 

 

 

 

セルロースファイバーはこちらで
「カンタン無料見積」

 


グラスウール断熱材の隙間と断熱効果について

断熱性能と隙間の関係
従来のマット状断熱材は施工の際、隙間が発生します。従って、断熱材が持つ本来の効果が期待出来ません。
下記の表はマット状断熱材の隙間とその性能の低下を表したものです。

 

隙間が断熱性能に与える影響は大きいのです。

 

だから、隙間を作らないセルロースファイバー「MSグリーンファイバー」との断熱効果の差は歴然です。マット・ボード状の断熱材では、筋交いなどの細かい部分に隙間なく施工する事が困難です。「MSグリーンファイバーの家」は綿状の断熱材を吹き込む方式をとりますので、細かな部分にも隙間なく断熱材を詰める事が出来ます。「MSグリーンファイバーの家」は、隙間率を0%にする工法であり冷暖房の熱を逃さない、理想的な断熱工法であることがご理解いただけると思います。

 

光熱費比較

マツナガのセルロースファイバー「MSグリーンファイバー」は、省エネルギーを実現することができ、高い性能が得られ大変割安です。一般のグラスウール断熱とどれぐらい光熱費が違うか、比較しました。暖房費が大幅に削減できることが理解いただけると思います。

 

施工密度 グラスウール セルロースファイバー(スーパーZハウス)
断熱厚み 天井 100mm(10k品) 200mm(25k)
外壁 100mm(10k品) 100mm(60k)
50mm(10k品) 100mm(60k)
隙間率(施工精度) 5% 0%
灯油消費量
(L=70円)
1867L
(=\130,690)
499L
(=\34,930)
  • 時期:冬季
  • 場所:東京都
  • 建物:36坪2階建
  • 窓:アルミサッシアングル樹脂タイプ+ペアガラス
  • 室内温度:18℃(24h全館暖房)
  • 暖房種類:灯油

お問い合わせ Contact

お気軽にお問い合わせください。

tel.03-3925-0065

【受付時間】平日 9:00 ~ 17:30